top of page
Yasunari Matsui

株式会社森保ジャパンの課題

 サッカー日本代表がアジアカップでイランに負けてしまいました。非常に残念です。今回の森保ジャパンを株式会社森保ジャパンの課題と題して、私なりに分析したいと思います。


 森保ジャパンは対イラン戦において前半1-0でリードしていたものの後半0-2で敗戦しました。なぜでしょうか?前半は非常に日本のペースで試合をコントロール出来てました。しかし後半は、イランが前がかりでハイプレスをして来ました。結果、日本はビルドアップできなくなりディフェンスからパスを繋いで、攻め上がることが出来ませんでした。

イランの戦略通りで、ハイプレスでボールを奪い見事に逆転勝利を果たしました。

 では日本はどうすべきだったのでしょうか?


 監督の役

 試合全体を俯瞰して指示する立場からすると以下の役割を果たす必要があります。

  1. 情報収集

  2. 課題認識

  3. 対策提案・指示

 では今回はどうだったでしょうか?

 イランがシステム変更しハイプレスして来たこに対して何をしたか?

 前田、久保を下げて、三笘、南野投入した。

 >>前半を見たら分かるように前田の前線からのプレスは非常に効果的だった。イランも嫌がっていた。

 >>久保もビルドアップでは機能し、イランは対処しきれてなかった。

 上記よりイランのシステム変更とハイプレスに対して前述した交代は不適切

 それよりもイランの戦術変更に対してディフェンスの強化、試合を落ち着かせる対策を優先させるべきだった。

 監督は試合の流れから適切に課題認識し、対策を講じるという意味では経営も同じですね。

 まずは現場の情報収集ができているか?適切に課題認識できているか?適切な対策を指示できているか?が重要です。

 話をサッカーに戻しますが、私は5バックにするか、3-5-2にして試合を落ち着かせる必要があったと思います。それと板倉は町田と伊藤は中山と交代させるべきだと思いました。


 選手の役割

 選手側にも課題があると思います。特に強く思うのは、なぜ選手側からシステム変更をしなかったのか?もしくはそれをベンチに申し出なかったのか?それは選手交代も含めてです。監督だけしか指示できないのではありません。相手のある競技は相手に応じて臨機応変に対応しなければなりません。そういった意味でいうと選手間同士の情報共有やベンチへの訴えはできたと思います。考えを言語化するや伝達し共有するスキルは選手の課題だと感じました。

 これは経営においても同様です。お客様と対峙しているのは現場スタッフです。顧客の動向を感じ取れば現場で共有すると共に経営者にもそれを伝え臨機応変に対策をしないといけません。もちろん経営者に物申せないなんかは論外です。

 日本代表はサッカースキルは世界レベルに近づいていると思いますが、言語化、伝達、共有はスキルアップさせる必要があると思います。今回の敗戦を見る限り監督は世界レベルからかなり遅れていると思います。やりたいサッカーは分かりづらく、選手頼みのサッカーになっているように見えて仕方ありません。イランはハイプレスでボールを奪いディフェンスの裏スペースに配給する。もしくはロングボールで競った後のセカンドボールを奪取するという意味でやるべきサッカーがはっきりしてました。それだけに日本ベンチの打つ手が的外れで残念でなりません。涙


ダイナリンクス合同会社

代表 松井康成

 


サッカーコート

 


 

閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

創業ゼミ

勝つチーム

Kommentare


bottom of page